· 

大丈夫!子どもは育つ〜きょうだいの関わり編〜

きょうだいを育てていると、

同じように育てているはずなのに^^;

 

下の子が生まれた時

上の子が癇癪や赤ちゃん返りをして困ったなど、

初めて経験することがたくさんで驚くことばかり。

 

「ただでさえ、下の子に手がかかるのに、上の子まで、、、」

そんなときの対応ってどうするの?

どれだけ頑張ればいいの?

たくさんの事例も踏まえて教えてもらいました♪

 

 

そんな中に一つのヒントが

 

こんな大変な時期って、

実は、、、?!

 

 

 

 

頑張ってるママへの励まし & 爆笑トークも聞ける。

 

子育てがひと段落したママたちの子育ての経験の話を聞いてきました♪

 

今回は「きょうだいの関わり」!

今回お話してくれる皆さん

まずはみなさんのお子さんの年齢と、今のきょうだい間の関わりがどんな風か教えてください♪

マルちゃん

子供はすでに独立していて結婚しています。洋服の貸し借りしたり、体型の話題でお互いに悩みを相談したりなど、仲が良いと思う(笑)

ロコちゃん

4きょうだいは一緒に住んでいるので仲良いと思います♪

2人ずつの組み合わせで飲みに行ったり、買い物に行ったりするけど、どの組み合わせも楽しそうに出かけていく(^^)/

キタさん

娘は結婚しています。きょうだいはお互い干渉せずに仲が良い様子だと思う。きょうだい喧嘩したことは、おそらく無いと思う^^;

サヨちゃん

きょうだいの仲は良いと思う。下の子は結婚して離れて住んでるけど、毎週孫を見せにきてくれる。きょうだい間で連絡し合って、今も母の日に、寄せ書きを書いた色紙などを作っている。

下の子が生まれたら、

上の子の様子は変わる?

マルちゃん ウチの上の子は生まれてきた妹を可愛がっていたけど、私が下の子に関わってる時間が長くなったら、

親の気を引くために上の子は目立つ行動をしたり、赤ちゃん返りをしたりするようになったわね。

多分、ヤキモチ妬いていたのよね。

 

ロコちゃん あーわかる!

ウチも、下の子が生まれる前に上の子のオムツを外そうと頑張ってたけど、いざ生まれたら上の子が急に赤ちゃん返りになって、オムツを外すどころではなくなっちゃったわ(笑)。

 

サヨちゃん そうよね〜。

上の子にとって、赤ちゃんは自分とは違う存在で、おもちゃの一つのような印象だったのかも。

ウチは下の子の離乳食が始まって同じ食卓についてから、2歳だった上の子の態度が豹変!!!引っ掻いたりと攻撃的になったの。

同じ食卓についたときの上の子の驚いた表情が印象的だった(笑) 

 

キタさん  大変だよね^^;

そんな時は、周りの人に助けてもらうのもいいかも!

ウチは、下の子の手がかかる時、上の子は祖父母が見てくれていたの。

上の子に手がかかったってあまり思わなかった。

 

サヨちゃん それ大事だよね。

公園に子ども2人を連れて行った時、近所や母親学級で知り合った人たちもいて、下の子が泣いているとその人たちが抱っこしてくれたの。

その間に私は上の子と遊んだりと、向き合う時間ができて、楽しい時間を作れたわ。

 

ロコちゃん あと、きっと上の子は寂しいんだなって思ってたから、上の子をより気にかけるって大切って思った

 

キタさん 私もそう思う。

だからウチは、下の子はずっとおんぶ。

そうすれば両手が空いて、上の子を抱っこしたり関わったりできたから、ほとんどぐずったりとかしなかったのかも。

 

ロコちゃん それいいね!

あと、下の子は抱っこさえしてれば愛情が伝わる感じがするけど、

上の子はだんだん色んなことがわかってきているから、言葉をしっかりかけるようにしてた

 

マルちゃん 言葉をかけるタイミングも大切かも。

上の子が泣きだしたときは、何を言ってもダメよね。

しばらく放っておいて、上の子が泣き止んで落ち着いてから、声をかけるようにすると、落ち着いて話ができたわ。

上の子へ具体的な関わり方

どうすればいい?

キタさん 下の子に授乳するときは、上の子は膝に乗せて、授乳している様子を必ず見せていたわ。

下の子に手をかけるときには、上の子に話しかけるようにして。

上の子には「今から(下の子の)ご飯だから、ママのお膝においで〜」って話したり。

 

ロコちゃん 上の子に下の子のお世話を手伝わせたりもしてたわ。

下の子を抱っこしたまま、上の子が遊んでいる時に

「上手だね〜」

「(下の子が)寝たら遊ぼうね〜」とか、

『あなたのことをずっと気にかけている』という様子が伝わるように声をかけ続けたの。

 

サヨさん わかる!下の子を抱っこしながら、上の子と歌を歌ったりとかね!

 

ロコちゃん そうそう。

私はあなたを見てるよ〜って感じでね。

お手伝いでは「オムツ持ってきてー」とか、お願いしてた。

 

サヨちゃん 赤ちゃんは(オムツ)取りに行けないけど、代わりにあなたが取りに行って」って。

行ってくれたら、『ありがとう』って伝えてた。

 

ロコちゃん もし上の子が「やだー、テレビ見てる」って言っても、

「そうなの、わかったわ」って言っていいと思う。

声をかけることが大切だからね。

 

マルちゃん ママにとって一番大変な時期よね。

赤ちゃん2人を同時に育ててるようなものだもの。

 

でも、

上の子に時間をかけてあげられないって思っても、

その時だけ一生懸命でいいと思う

上の子はいつか落ち着く?
どのくらい頑張ればいいのかな?

サヨちゃん いつの間にか、時が経つにつれて子どもたちが成長してくるのよね。

上の子は徐々に落ち着いてきたし。下の子が自分と同じ行動ができるようになってくると、手を繋いで歩いたり、一緒にご飯食べたりできるようになって少しずつ楽になっていったわ。

 

上の子は一時期、自分の感情をコントロールできない時期があったけど、周りのママ友に助けてもらえて、私は良かったと思ってる。

 

それに、周りの友達に下の子ができたら「きょうだいって増えていくもんなんだ」ってだんだんわかるみたい。

 

ロコちゃん 困ったことが起きると、

「これって永遠に続くのかな」って急いで叱っちゃう気持ちあったかも。

 

サヨちゃん そうだよね。でもそれって本当に「一時期」だった。

「一時期」って1ヶ月なのか、5年なのか

どのくらいの期間かはわからない。

けど、永遠じゃない

子どもは日々の生活の中で成長していくからね。

あのときは、下の子は引っかき傷だらけでナーバスになったけど、長い話じゃないよ。

 

キタさん 子どもは親の感情を敏感に感じてるよね。

ママがイライラしていると上の子が敏感に感じて、落ち着かなくなる。

ママが落ち着いて接することができるといいね。

 

ロコちゃん ママの気持ちをち着かせてくれるものがあるといいよね。

この話がママたちに届いて、落ち着く要因の一つになったら嬉しいな。

 

マルちゃん ママたちの気持ちが落ち着くのが一番!

もっと気軽にリフレッシュできるといいね。

 

ロコちゃん お母さんが自信持って子育てできるといいね。

 

 

 

*********

 

 

びっくりです!

 

「これって『一時期』だよね。」

って言い切れるママたち Σ(゚д゚;)

 

今すぐは楽にはならないけど、

手が離れた時に、思い返すと

「一時期」って言葉が出てくるんでしょうね(^^;)

 

 

そっか〜『一時期』なんだ〜

って思うと

いつかはこの時期が終わるのかもと。

 

 

その「いつか」に期待(?)、、、寂しくも

楽しく今を過ごしていきたいですね。

 

 

そのためにも、

子どもたちと向き合う

体力をつけておくことも大切ですね。

 

そして親のリフレッシュも!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

毎日が、楽しい子育てになりますように♪

 

 

 

 

 

 

※    ご家庭やお子さん、個々の状況により対応が変わってくる場合があります。あくまでも経験談として参考になさってください。

☆この記事を書いた人☆

 

haku

 

座間市在住。

8歳と4歳の子どものママ。

これまでお世話になった方々へ、ボランティアにて恩返し中。